162401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

■ 気づき販促実践論。■              ■お客さまのココロをつかむ新法則! ■

■ 気づき販促実践論。■              ■お客さまのココロをつかむ新法則! ■

★好きな言葉★

◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■◇
====== ほりた の 好きな “ことば”======
◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■◇


 ◆1◆ 

   『皆と同じものを見て、皆と違うことを考える』

 ひとつのモノを見たときに、皆と同じ見方しか出来ないなら
 意味が無い。人と違う見方が出来て初めてそのモノが見えて
 いると気づくことが多い。

    o。゜  o。゜  o。゜  o。゜  o。゜

 ◆2◆
 
 『耳に届くように話すのではなく、心に響くように語る』

 ただ、相手の耳に伝えるのではなく、相手のココロに響くよ
 うに語りかけたい。

    o。゜  o。゜  o。゜  o。゜  o。゜

 ◆3◆

   『明日死んでしまうかのように生きろ!
            永遠に生きるかのように学べ!』

 今やるべきことは、今する。明日があることに妥協しない。
 学ぶことには貪欲に生きる。そうありたい。

    o。゜  o。゜  o。゜  o。゜  o。゜

 ◆4◆

      『許すことは強さの証(あかし)』

 どうしても腹が立つ。許せないと思う。
 でも、本当に強いひとは、それを“許せる”人。
 そうありたい。

    o。゜  o。゜  o。゜  o。゜  o。゜

 ◆5◆

       『否定からは何も生まれない』

 否定することは誰にでも簡単に出来る。
 否定するなら改善案か他の案を示さないと意味が無い。
 ただの逃げと同じだと思う。
 だから、否定するときは自分が良いと思う案を示そう。
 案が無いなら否定しないようにしよう。


 ◆6◆

     『お客さまは、100%満足していない!』

 お客さまは、今あるモノやサービスを購入・選択したからといって
 決して100%の満足はしていない。一番求めるモノに近いから、
 ソレを選択しているだけ。常に、そう受け止めていないと、気づいた
 ときには、お客さまに飽きられてしまっている。


 ◆7◆

          『販促ソムリエ』(2004.08.30)
 
 お客さまに、“最適の販促案”を、販促の“蔵”から出して、チョッと
 味わっていただく。そして、オススメしたものを選んでいただき、
 ココロから喜んでいただく。
 そんな意味での、『販促ソムリエ』になりたいなぁ・・・。



 ◆8◆


 『買いたい!という理由を作ってあげることが、“売る”ということ』

 お客さまが欲しい!買いたい!と感じる、いろんな理由を思い出させて
 あげる。それが、売るということの意味かもしれない・・・。


◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■ ◇ ■◇ 


 
 


© Rakuten Group, Inc.